2008年03月10日
芳香器
治療院(てぃゆる)で使っているディフューザーです。

芳香浴にはアロマポットが一般的ですが
ろうそくや電気の熱で精油の成分が変わっちゃったりするんだそう。
気化点も成分によって異なるので
精油がそのままの形で空気中に散るわけではないみたい。
それで、熱ではなく、振動で(たぶん)精油を拡散させる
ディフューザーがおすすめなんですって
抗菌や上気道への効果が期待できるというわけです。
ろうそくや電気のアロマポットより高価ではあるのですが・・
事務作業を効率アップさせたいときは
レモンやペパーミントを香らせてます

芳香浴にはアロマポットが一般的ですが
ろうそくや電気の熱で精油の成分が変わっちゃったりするんだそう。

精油がそのままの形で空気中に散るわけではないみたい。
それで、熱ではなく、振動で(たぶん)精油を拡散させる
ディフューザーがおすすめなんですって

抗菌や上気道への効果が期待できるというわけです。
ろうそくや電気のアロマポットより高価ではあるのですが・・

レモンやペパーミントを香らせてます

Posted by まあやん at 17:41│Comments(5)
│アロマのこと
この記事へのコメント
仕事場でディフューザーを使おうと思うけど、何がいいのか迷います。今度アロマオイルの相談に乗ってもらえますか?
Posted by MM at 2008年05月19日 13:47
MMさん
ディフューザーはまだあまり一般的ではないので、お店で
手にとってあれこれ見れないのが難ですね。
私も自宅用にも購入したいと検討中です。
ディフューザーはまだあまり一般的ではないので、お店で
手にとってあれこれ見れないのが難ですね。
私も自宅用にも購入したいと検討中です。
Posted by まあやん at 2008年05月19日 14:45
ディフューザーは中古のものをすでに持っているのですが、この不思議な形のどこにオイルを入れればいいのか、やや疑問。
あとはオイルを選びたいのです。
あとはオイルを選びたいのです。
Posted by MM at 2008年05月19日 18:41
ディフューザーは中古のものをすでに持っているのですが、この不思議な形のどこにオイルを入れればいいのか、やや疑問。
あとはオイルを選びたいのです。
あとはオイルを選びたいのです。
Posted by MM at 2008年05月19日 18:41
長野から返答です。
エッセンシャル・オイルについては香りを確かめたりして選ぶのがいいので、今度てぃゆるにいらしてください。
沖縄に帰ったら連絡します。
エッセンシャル・オイルについては香りを確かめたりして選ぶのがいいので、今度てぃゆるにいらしてください。
沖縄に帰ったら連絡します。
Posted by まあやん
at 2008年05月25日 16:31
