てぃーだブログ › *てぃゆる* › エコ › 雑紙
沖縄月桃スキンケアset500円~【送料無料】

2008年10月06日

雑紙

紙ごみもけっこう溜まるものですが
新聞紙とちらしは新聞屋さんにリサイクルに出し
ダンボールはまとめて結わえて資源ごみ
その他の紙は雑紙として資源ごみ

はてなこれは雑紙?それとも燃えるごみ?
いつも疑いつつ悩みつつ分別してたんですけれど、
沖縄タイムスの隔月付録マガジン「らくら」10.11月号でおおよそ解決しました。

注意雑紙としてリサイクルできないもの
・写真(いつもだしていいのか迷っていました)
・カーボン紙(宅配便の宛名は剥がして燃えるごみへ)
・レシート(今まで疑わず出していました(-_-;) 感熱紙は不可なんですね)
・紙コップ・紙皿(そっかあ。これも防水加工がしてあるから不可なんですね)
・剥がして内容を見る圧着はがき(フムフム)
・金箔押し・油紙
・複合紙(長期保存牛乳とかでアルミ?とくっついたパックのことかな?)
 (お米のギフトのダンボール箱ももしかして複合紙??)

なかなかややこしいですわぐすん

はさみシールが貼ってあるのはいいのかしらん?(切手はよさそうだけど?) 
筆習字の墨汁が染みこんだ半紙はだめでしょうねぇ? 
鉛筆鉛筆やボールペンでいっぱい書き込んであるのは構わないのよね?
ウーン まだ曖昧なところがあるので、市役所で聞いてみた方がいいかも。

あ!朗報です。
ホチキスははずさないでそのまま紙といっしょに雑紙に出していいんですって!
ホチキスはずすの、なかなか手間だし面倒な作業ですからねー。ヨカッタ(^^)


ごみの分別もマメさと根気がいるものですよね~

分別した資源ごみが、ちゃんと資源になっているか気になります。
追々、追跡リポートもお願いします、タイムスさん。あしあと



同じカテゴリー(エコ)の記事
汗の臭い対策
汗の臭い対策(2009-03-28 10:13)

カビ対策
カビ対策(2009-03-26 17:53)

やっぱり重曹
やっぱり重曹(2008-12-30 10:51)

ミョウバン水2
ミョウバン水2(2008-09-18 23:40)


Posted by まあやん at 23:23│Comments(2)エコ
この記事へのコメント
私もらくらで、ホチキスを外さなくていいというのを知ったときは、ものすご~く意外で、もしや間違いじゃないかと思ったぐらい。
いまやコピー機が自動的にホチキスをしてくれる機械があるんだけど、機械がとめたホチキスは、がちっしりしていて、手で外すのは、至難の業。ホチキスがついた部分を丸く切ったりするんだよね。
本当にホチキスの針がOKなのか、いまもって半信半疑。
Posted by MM at 2008年10月16日 19:35
MMさん
お返事おくれてすんません。

確かに・・雑紙にくっつけたままのホチキスって
どうなるんだろ???

以前那覇市に電話で問い合わせた時は
燃えないごみに分けてくれと言われたのよね。

でもはずさなくていいなら、もち、あんな面倒で時々痛い思いする作業はパスするに限るんだけど、
どうして・・はずさなくていいんだろう????
Posted by maryan at 2008年10月22日 13:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。